壮観劇場

壮観劇場

日本各地の壮観な景色を高品質な映像でお送りする「壮観劇場」。テレビの前は、この劇場の特等席になります。

シリーズを通して、視聴者を見たことのない風景美、映像美の世界に誘います。

facebook
LINE
Twitter

放送エリア

全国のJ:COMサービスエリア

壮観劇場 ▽#44 「ばん馬 北の大地を駆ける」

世界で唯一の「ばんえい競馬」を走る馬は、古くから北海道の開拓と農業の発展になくてはならない存在だった。人々と苦楽を共にしてきたばん馬たちの迫力と魅力を伝える。

壮観劇場「炎と鬼と国東半島」

大分県の国東半島には1300年続く“火を使った仏教文化”を紹介。その他、地域住民が一丸となって巨大な松明を建てる文化など「炎」を軸に、国東半島の伝統行事を描く。

壮観劇場 ▽#45 「阿蘇山が生んだ絶景」

今なお火山活動が活発な阿蘇山。活火山・阿蘇の壮大な風景と過去の噴火が生んだ九州各地の絶景を見つめる。

壮観劇場「苔の森、満天の星」

北八ヶ岳の白駒池。500種類もの苔が生息する「苔の森」が広がる。貴重な苔に包まれる原生林はまるで神秘の別世界。夜は星空を独り占め。四季折々に魅せる原生林を辿る。

壮観劇場「魂揺さぶる!播州の秋祭り」

 壮観劇場「魂揺さぶる!播州の秋祭り」

古代ローマの野外劇場のような、すり鉢状の桟敷に観衆が集う。播州の秋を勇壮に彩る「灘のけんかまつり」。豪華絢爛な祭り屋台が荒々しく練り競う。

壮観劇場「巨樹古木の物語」

 壮観劇場「巨樹古木の物語」

対馬には龍のように地を這い、見えているだけでも14.1mという根を持つ松がある。五島列島にはアメリカ人に伐採の危機を救われた古木が…。巨樹古木の生命力に迫る。

壮観劇場 ▽#46 「東京湾アクアライン」

番組では90mの高所で行われる点検作業や海の上に浮かぶ「風の塔」にも潜入!パーキングエリア「海ほたる」や全長4.4kmの大橋梁のドローン映像も必見。

壮観劇場「幻の橋 タウシュベツ川橋梁」

 壮観劇場「幻の橋 タウシュベツ川橋梁」

季節によって湖面の水位が変わり、姿が見え隠れする「幻の橋」と呼ばれる、大雪山国立公園の麓にあるタウシュベツ川橋梁を紹介。

壮観劇場 ▽#47 「富士山の恵み 水と信仰」

富士山は、その心打つ情景に留まらず、人々の生活に大いなる恵みを与えている。溶岩洞窟の風景と共に、時代ごとに刻まれる人々の想いに迫る。

壮観劇場 ▽#48 「梵鐘・・・癒しの響き」

江戸時代中期、現在の富山県高岡市に創業した老子製作所は寺院に吊るす鐘「梵鐘」(ぼんしょう)の国内シェア6割以上を誇る。大型梵鐘の製作に密着する。

壮観劇場「桜エビと冷凍マグロ」

 壮観劇場「桜エビと冷凍マグロ」

富士山を望む巨大な清水港は、長崎港・神戸港と共に“日本3大美港”といわれる。冷凍マグロの水揚げや、桜エビ漁の船団…桜エビの天日干しなど、清水の港の情景をお届け。

壮観劇場 ▽#49 「虫の眼で見る昆虫の世界」

日本だけでもおよそ3万種がいると言われている昆虫。今回は特殊なカメラで様々な昆虫の撮影を試みました。虫たちの壮観な世界をのぞいてみましょう。貴重映像満載です!

マイ番組ページではリモート録画機能など
便利な機能がご使用いただけます。

   

ゲスト・MC

ゲスト・MC

ナレーター/高川裕也

「カンブリア宮殿」テレビ東京、
「NNNドキュメント」日本テレビほか

日本各地の壮観な景色を高品質な映像でお届け!

番組追加情報

地域に根差したケーブルテレビが“地域コンテンツの強み”を活かした番組づくりを全国レベルで展開しようと、より質の高い番組づくりに挑戦!

高画質で良質な番組として人気の番組です。

番組追加情報
閉じる
番組表