 
            
デフアスリートによる4年に1度の国際スポーツ大会を生中継!
デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。
東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります!
大会で行われる全21競技の中から、バドミントン・ハンドボール・卓球・レスリング・空手の5競技を放送します。
各競技に精通した解説者を迎え、競技の見どころ、注目選手情報などを手話言語による同時通訳を交えてお伝えします。デフアスリートが躍動する姿をお見逃しなく!
                    
| 日程 | 時間 | 競技 | 
|---|---|---|
| 11月17日(月) | 10:00〜12:00 | バドミントン | 
| 11月19日(水) ※1 | 18:45〜21:00 | ハンドボール | 
| 11月20日(木) ※2 | 9:30〜11:30 | 卓球 | 
| 11月21日(金) | 10:00〜12:00 | レスリング (グレコローマン) | 
| 11月23日(日) ※3 | 10:30〜12:30 | 空手 | 

耳が聞こえない、聞こえにくい人の国際スポーツ大会「デフリンピック」。日本で初開催となる本大会を、日本人選手出場試合を中心に生中継でお届けします。
マイ番組ページではリモート録画機能など
便利な機能がご使用いただけます。

競技紹介
・ラケットを使ってネット越しにシャトルを打ち合い、得点を競う競技
・1ゲーム21点先取の3ゲームマッチで、2ゲーム先取したほうが勝利
・20対20になったときは、2点差がつくまで試合が続行されるが、最大30点目を得点したほうが勝利
デフアスリートは音に頼れないため視覚で状況判断を行い、初動が遅れがちです。しかし、練習を重ねパートナーとの理解と連携を深めることで、高いパフォーマンスを発揮できたときは大きな喜びを感じます。
見どころ
メダル獲得に期待のかかるダブルスに出場する日本代表男女ペアの試合を中心にお届けします!

競技紹介
・1チーム7人ずつで、ボールを手で扱ってコートの相手ゴールへと投げ入れ、得点を競う競技
・試合時間は前後半各30分の計60分
きこえる人と同様の国際ルールに準拠して行われ、フラッシュライトやフラッグは使わず、レフェリーのハンドジェスチャーによって選手に合図を送ります。視野の広さと瞬発力で相手に挑んでいく姿は圧巻です。
見どころ
この大会のために結成された日本代表。デフリンピックに向けてレベルアップを続けてきた男子チームが、勝利を目指してドイツに挑みます。

競技紹介
・ラケットを使ってテーブル上のネット越しにボールを打ち合い、得点を競う競技
・1ゲーム11ポイントのラリーポイント制
・10対10になったときは、2ポイント差がつくまで試合が続行される
きこえる人と同様の国際ルールに準拠して行われ、会場でのルール説明や場内アナウンスなどにおいて、手話などを用いた情報保障の配慮が必要です。
見どころ
男女ともにメダルの期待がかかる日本代表に注目です。選手たちの躍動感あるプレーを応援しましょう!

競技紹介
・2人の選手が互いに技を使って相手を組み伏せ、両肩をマットに押しつけること(フォール)や決まった時のポイントで勝敗を競う競技
・グレコローマンは、腰から下を攻撃と防御に使うことが禁止されており、上半身のみの攻防となる
きこえる人と同様の国際ルールに準拠して行われ、音声ではなくジェスチャーで開始や終了及び試合の中断を視覚的に選手へ伝えます。
見どころ
デフリンピック初出場となるレスリング日本代表!お家芸レスリングのメダル獲得となるか注目です!

競技紹介
・沖縄を発祥とする武術・格闘技である競技
・「形」と「組手」の2種目※
※第24回夏季デフリンピック競技大会(2022年、カシアス・ド・スル)で実施された種目
見どころ
形と組手の2種目で2大会連続の金メダルを狙う、小倉涼選手をはじめとする日本人選手の試合(形)を中心にお届けします。
その他の競技はこちらから ※外部サイトとなります
Coming Soon
地域設定するとあなたの地域で
視聴できる番組情報や
お知らせなどを
ご覧いただけます。
スキップ
J:COM未加入の方も番組を視聴できる!
地域情報アプリ「ど・ろーかる」