ジモトトピックス・プラス【遺贈寄付特集】抽選で10名様にQUOカード1,000円分をプレゼント!

プレゼント ALL 関東
J:COMチャンネル

ジモトトピックス・プラス「遺贈寄付特集」のプレゼントキャンぺーン。

ご紹介した遺贈寄付可能な団体の資料をご希望いただいた方&アンケートにご回答いただいた方の中から、抽選で10名様にQUOカード1,000円分をプレゼント!是非ご応募ください。



<遺贈寄付とは?>
「遺産を社会や次世代のために役立てたい」そんな思いから遺贈寄付をする人が増えています。 遺贈寄付とは、個人の遺言によって、財産の一部または全てを特定の団体や公益法人に寄付することをいいます。教育、医療、福祉、環境保護、国際人道支援、災害支援など、自分の関心のある分野に財産を役立てることができ、社会貢献につながります。自分の意思で最後の財産の使い道を決めることができ、条件を満たせば相続税の節税にも。あなたは大切な財産をどんな未来に遺したいですか?

まずはどんな寄付先があるのか知るところから初めてみませんか。
応募ボタンよりお気軽にご応募ください。

※1家族・同一住所の場合は1通のみ有効とさせていただきます。
※応募フォームでチェック頂いた団体より必ず資料が届きますので、資料送付を拒否される方はご応募をご遠慮ください。

※資料到着までお時間をいただきます。お急ぎの方は各団体HPよりご請求ください(ただし、プレゼントキャンペーンの対象外となります)




下記、応募概要個人情報の利用目的に関する通知事項を必ずご確認の上、ご応募ください。

企画協力団体はこちら!

国立大学法人 千葉大学

未来を担う若者へ、あなたのご遺志をつなぎます。

千葉大学は1949年に発足し、5つのキャンパス11学部と多くの大学院から成る総合大学です。未来を担うグローバル人材の育成や難治性疾患の治療法開発など、社会に貢献する教育・研究を進めております。
こうした挑戦を続けるためにも、皆さまからの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。
●2026年1月24日に相続・遺贈セミナーを開催予定です。詳しくはHPをご覧ください。

  • 国立大学法人 千葉大学

学校法人 国際大学

9割が留学生、全寮制で世界と学ぶ大学院大学 国際大学

国際大学は1982年、国際社会に貢献する人材育成のために設立された日本初の大学院大学です。授業は英語で行われ、世界標準の専門性の高いプログラムを提供しています。自然豊かな新潟県南魚沼市に全寮制のキャンパスを構え、143カ国、5,100名を超える修了生を輩出してきました。世界と日本の架け橋となる新世代リーダーの育成に力を入れる国際大学を、どうぞご支援ください。

  • 学校法人 国際大学

特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)

©Yoshifumi KAWABATA

あなたの想いを、確かな支援に~日本生まれの国際NGO

1979年に日本で生まれた国連公認の国際NGO。政治・思想・宗教に偏らず、65を超える国と地域で活動を展開し、現在は18の国と地域で難民や障がい者支援、地雷対策に取り組んでいます。世界の難民の数は1億2千万を超え、支援を必要とする人々は増え続けている一方、国際社会からの援助は減少しています。AARは、あなたの想いを確かな支援に変えて、世界の現場に届けます。

  • 特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)

公益財団法人 日本ユニセフ協会

©日本ユニセフ協会

そういえばあの脱脂粉乳ってーー

戦後、日本に脱脂粉乳を届けていたユニセフは、現在も世界の子どもたちの命と健康を守る活動を続けています。その活動を支えるため、日本ユニセフ協会では国内で募金活動を行っています。そのひとつが「ユニセフ遺産寄付プログラム」です。ご遺贈や相続財産からお寄せいただいたご寄付は、子どもたちの未来のために大切に活用させていただいております。

  • 公益財団法人 日本ユニセフ協会

国立研究開発法人 国立がん研究センター

がんに負けない国へ。

国立がん研究センターは、1962年にがん医療・研究の拠点となる機関として創設されました。「社会と協働し、全ての国民に最適ながん医療・がん予防を届ける」という理念のもと、がんの治療・ケア、さらに将来を見据えた予防までと、広範囲にわたり最適な医療の提供へと取り組んでいます。

  • 国立研究開発法人 国立がん研究センター

公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団

©公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団

治せない病気で苦しむ患者さんを救いたい

iPS財団は、治療法のない病気に苦しむ方々の力となるため、医療用iPS細胞を製造し、大学や企業に提供して研究を支えています。新たな治療法が実際の医療となるまでには長い時間と慎重な開発が必要で、清潔な設備や高額な試薬、専門的な技術を持つ人材など、多くの資源が求められます。こうした負担の一部を財団が担いながら、未来の医療の実現に向けて歩みを進めています。

  • 公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団

公益財団法人 日本自然保護協会

自然を守ること、それは未来を守ること。

日本で今、絶滅の危機にある生き物は3800種、子どもたちの自然離れなども深刻です。防災やエネルギー問題でも、自然の力を活かす対策が迫られています。
日本自然保護協会は、70年以上全国にスタッフや専門家、ボランティアを派遣し、自然を調べ、守り、自然と共にある社会づくりに取り組んでいます。かけがえのない自然を、しっかり未来に送り届けるため、ご支援をお願いします。

  • 公益財団法人 日本自然保護協会

公益財団法人 日本児童養護施設財団

現場職員を中心に児童養護施設の支援をしている公益財団法人です

公益財団法人 日本児童養護施設財団は、全国の児童養護施設の現場職員が中心となり設立されました。子どもたちと日々向き合う経験と想いを礎に、一人ひとりが健やかに成長し将来自立できるよう活動しています。施設運営の改善や職員支援に加え、児童養護の現状を社会に伝える啓発活動を進め、子どもたちが安心して夢を描ける環境づくりを目指しています。

  • 公益財団法人 日本児童養護施設財団

オススメ番組

  • 番組名/『ジモトトピックス・プラス(東京)』『ジモトトピックス・プラス(千葉・茨城)』
  • 放送エリア/東京のJ:COMサービスエリア 、千葉・茨城のJ:COMサービスエリア
  • 放送時間/月-金 12:30、19:30 ※台東エリアは12:30の放送なし

【東京】番組公式サイトはこちら

【千葉・茨城】番組公式サイトはこちら

概要

プレゼント名
1,000円分QUOカード
当選者数
10名
応募資格
掲載団体の資料をご希望いただいた方&アンケートにご回答いただいた方の中から抽選でプレゼント。
プレゼント応募期間
2025年11月20日(木)〜2026年1月4日(日)23:59

注意事項

  • 1家族・同一住所の場合は1通のみ有効とさせていただきます。 
  • 応募フォームでチェック頂いた団体より必ず資料が届きますので、資料送付を拒否される方はご応募をご遠慮ください。
  • 資料到着までお時間をいただきます。お急ぎの方は各団体HPよりご請求ください。(ただし、プレゼントキャンペーンの対象外となります)  
  • 必ず個人情報の利用目的に関する通知事項をご理解いただき、ご応募いただけますようよろしくお願いします。
  • 当選発表は発送をもって、発表に代えさせていただきます。落選の場合の連絡はございませんので、あらかじめご了承ください。
  • ご応募の内容や受付完了確認および当落に関するお問い合わせには一切お答えできません。
  • 複数回応募された場合は、そのうち1回のみを有効とさせていただきます。
  • ご応募内容およびご当選された賞品の変更はできません。
  • 未成年の方は保護者同意の上、ご応募ください。
  • 住所は正確に記入のうえお申し込みください。住所不明による未達および配送会社の保管期間を過ぎて当社に返送された場合には、連絡ならびに再送のご依頼はいたしかねます。
  • プレゼント内容、イベント開催日時・会場などは変更または中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。

個人情報の利用目的に関する通知事項

    以下の事項に同意の上お申し込みください。
    JCOM株式会社はご提供いただきました個人情報を当プレゼントの抽選、当選者への賞品の発送及び関連商品のご案内のために利用させて頂きます。
    当社は、応募者の住所・氏名・電話番号・電子メールアドレスを以下のとおり第三者へ提供いたします。
    提供先:国立大学法人 千葉大学、学校法人 国際大学、特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)、公益財団法人 日本ユニセフ協会、国立研究開発法人 国立がん研究センター、公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団、公益財団法人 日本自然保護協会、公益財団法人 日本児童養護施設財団
    目 的:ご希望いただいた資料の発送および関連商品ご案内のため。
    提供する手段:伝送路を使用し暗号化された電子データにより提供する。


    ご応募にあたり、お客様の個人情報をいただけなかった場合、抽選の対象外とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
    お客様はご自身の個人情報の開示・訂正等を求める権利訂正を請求する権利があります。請求方法、その他個人情報の取扱いに関してはこちらまでお問い合わせください。

    《個人情報の取扱いに関するお問い合わせ先》
    JCOM株式会社 個人情報保護管理者 リスクマネジメント部長
    連絡先:J:COMカスタマーセンター フリーコール:0120-999-000【受付時間】9:00~18:00〈年中無休〉
    詳しくは、当社ホームページ(www.jcom.co.jp)にございます「プライバシーポリシー」をご覧ください。

上記、応募概要・個人情報の利用目的に関する通知事項を必ずご確認の上、ご応募ください。

※ページが開かない場合はこちらをお試しください。

このページのチャンネル関連のイベント・プレゼント