熊本地震復興祈念特番 教訓を未来へ~大津町編~

熊本地震復興祈念特番 教訓を未来へ~大津町編~

2016年4月14日と16日、最大震度7の地震が熊本地方を襲いました。
多くの人的被害や住宅、生活を支えるインフラも甚大な被害を受けました。
あの時、何が起き、人々はどのように復興に向けて歩み始め、どんな教訓を残したのでしょうか。
番組では大津町の4人にスポットを当てて、そのエピソードを元に紹介します。

facebook
LINE
Twitter

放送エリア

山口県内、福岡県内、熊本県内のJ:COMサービスエリア

この番組は、放送エリア外でも地域情報アプリ「ど・ろーかる」と公式YouTubeでご覧いただけます。

熊本地震復興祈念特別番組 ▽教訓を未来へ~大津町編~

あの日から8年。震災の経験から何を学びどのような教訓を得たのか。熊本県大津町の住民たちの復興に向けた取組み事例を中心にお伝えします。

マイ番組ページではリモート録画機能など
便利な機能がご使用いただけます。

地域情報アプリ
「ど・ろーかる」でも番組配信

アプリでは、放送エリア外にお住まいの方でも番組をご視聴いただけます。ライブカメラ映像なども配信中。

ど・ろーかるアプリQRコード

インストールはこちら

J:COMチャンネル
公式YouTubeでも番組配信

公式YouTubeでは、どなたでも番組をご視聴いただけます。アーカイブ番組なども配信中。
   

テーマ①「困難を乗り越える地域の力」

『巨石で神社が全壊!地域の結束が生んだ奇跡の物語 ~合志通夫さん』

 熊本地震で、瀬田神社は倒壊し、拝殿や鳥居も大きく損壊。

 合志さんは、地域の区長として、神社再建のプロジェクトを立ち上げました。

 資金集めや関係者との調整など、多くの困難を乗り越え、2022年4月に瀬田神社は再建。

 合志さんの尽力によって、地域の歴史と文化を象徴する神社が蘇りました。


『伝統菓子「銅銭糖」を守りぬく ~古庄さとこさん』

 熊本県大津町に古くから伝わる伝統菓子「銅銭糖」。 

 その伝統を守り続ける浪花屋本店は七代続く銅銭糖発祥店です。

 七代目となる古庄さとこさんは、「被災したが伝統を守り続ける」と決意を語る。


テーマ②「教訓から生まれたもの」

『避難所での経験が生んだ非常食 ~中村和弘さん』

 米粉の製造を行う「中村製粉」4代目の中村和弘さん。
 避難所にいろんな物資は届いているのに、赤ちゃんに食べさせるものが少なく、
 困っている人たちがいることを知り、調理施設がなくても、
 食べさせられる離乳食を米粉で作れないだろうかと考えました。
 大学や、栄養士などの協力も得ながら、
 グルテンフリーの「おこめとやさいの離乳食」を商品化させました。
 災害時の離乳食の必要性を感じた大津町では、
 米粉の離乳食を非常食として備蓄することとなりました。

『想いは能登へ 熊本地震の恩返し ~池本拡太郎さん』

 熊本県大津町引水のキャンピングカー製造販売会社「ホワイトトップ」が
 熊本地震の経験を踏まえて2023年に「災害対応車」を開発。

 能登半島地震の被災地へ出発した。
 機能性を重視したキャンピングカーで、災害時の利用は初めてとなりました。

 ホワイトトップの池本社長は、
 「熊本地震の時に全国から助けてもらった恩返しをしたい」と話し、

 災害対応車のボディにも、その想いを掲げています。

番組宣伝動画

閉じる